ブログタイトルの作り方
ブログタイトルはHTML上ではTOPページのタイトルタグで囲まれた部分が表示されることになります。タイトルタグは<title>なタグで、たいていHTMLの最初の方に出てくることになります。
ブログタイトル以外にも個別に記事タイトルがあり、その記事のタイトルがどのような表示がされているかを確かめるには自分のブラウザで確認してみるといいと思います。
このタイトルタグはそれぞれのページにつきひとつづつ出てくることになります。たとえば、あなたのブログのページ数が記事が100ページあって、カテゴリ、過去ログページでそれぞれ30ずつあったとしたら、全部で160タイトルあることになります。
ブログタイトルと記事タイトルの違い
けれども、ブログタイトルはほとんどの無料ブログで記事ページにも過去ログ、カテゴリにも共通して使われることが多いのでとても大切になってきます。
たいていの無料ブログではだいたい、このような表示のされかたになっているのではないかなと思います。
TOPページ | ブログタイトル |
記事ページ | プログタイトルー記事タイトル |
カテゴリページ | ブログタイトルーカテゴリタイトル |
過去ログ | ブログタイトルー月日 |
ちなみに、ブラウザ上に表示されるときはハイフンのあとにブラウザ名(上の画像では-Mozilla Firefoxの箇所)が表示されますが、実際のHTML上には表示されることはないです。
無料ブログのなかでもHTMLの編集が可能なブログと不可能なブログでは記事タイトルの表示方法にある程度の制限がでてきてしまいます。
けれども、ブログタイトルは特に共通して用いられることが多いので、考えてからつけることをおすすめします。
関連記事
- 記事タイトルをブログタイトルに変更
ブログのカスタマイズでメジャーなのは記事タイトルとブログタイトルのカスタマイズだろうと思います。 ブログタイトルは検索結果に表示されるためにはSEO上とても重要な要素だと思います。 それぞれのペー...