無料ブログで利用しているアクセス解析にはいろいろな種類のものが存在しますが、使用するアクセス解析によってアクセス数にけっこうな違いが生じてしまうように思います。
わたしの場合はシーサーブログのデフォルトとグーグルアナリティクスのアクセス解析を使用しているのですが、けっこうなアクセス違いがあるように感じます。この原因はどんなところにあるんでしょうか。ちょっと調べてみました。
無料ブログアクセス解析のアクセス数の違いの続き「アクセス解析とアクセスアップ」の記事一覧です。主に、ブログの作り方や作成方法の情報を更新してます。そのほか、Seesaa blog のカスタマイズ方法やアフィリエイト情報、ホームページ作成方法なども、、
無料ブログで利用しているアクセス解析にはいろいろな種類のものが存在しますが、使用するアクセス解析によってアクセス数にけっこうな違いが生じてしまうように思います。
わたしの場合はシーサーブログのデフォルトとグーグルアナリティクスのアクセス解析を使用しているのですが、けっこうなアクセス違いがあるように感じます。この原因はどんなところにあるんでしょうか。ちょっと調べてみました。
無料ブログアクセス解析のアクセス数の違いの続きシーサーブログはPCと携帯の両方で閲覧することができますが、アクセスが携帯ブログなのかPCだったのかを見分けるには付属のアクセス解析をみるといいです。
携帯ブログの方へのアクセスはPC用に比べて少なめのアクセスになる傾向があるようです。以前までは、シンプルなページでさくさく読めるからでしょうか、携帯ブログのページビューが多かったように思いますが、最近ではPCブログも携帯ブログそんなにページビュー的には変わらないようです。
シーサーブログの携帯アクセス見分け方の続き最近ブログのアクセスについて思うことがあるんですけど、どうもページビューの多い訪問者さまがやってくる入り口と2,3ページぐらいみたらすぐ帰っちゃう系の訪問者さま入り口があるような気がしてならないです。
ブログのページビューが多いに越したことはないんで、やっぱたくさん読んでくれる訪問者さまのアクセス通路を確保することはいいことなんじゃないかなって気がしてきます。
ブログページビューの多い訪問者入り口の続き無料ブログを作成したあとアクセス解析をみながら修正していくことは大事なことなのではないかなと思います。
ちなみに、このブログで利用しているアクセス解析はグーグルのアナリティクスです。どこから来たかとか、どこへ行ったかなどが結構詳細にわかってしまいます。
どこから来たかというのはたぶん、グーグルやヤフーの検索エンジンが一番多いのではないかなと思います。
そのほか、ブログランキングやお気に入りボタンからの直接のアクセス、ブックマークサービスやニュースサイトやブログへのトラックバックリンク、ブログの新着投稿欄などが多いのではないかと思います。
逆にどこへ行ったかと見る場合は、コンテンツサマリーのリンクのクリックパターンをみるのがわかりやすいです。
アクセス解析でクリック率調べの続き