SEO対策
「mod_pagespeed」によるSEO的な影響はあるのか?
Googleが開発したウェブサイト高速化ツールに「mod_pagespeed」がありますが、こちらを利用するとSEO対策上の影響はあるのでしょうか?
無料ドメインからのリンクは否認すべきか?
ここ最近、ネガティブSEOを受けるケースが多くなってきており、Search Cosoleのリンク否認ツールで対処しているのですが、「.tk」や「.ml」などの無料ドメインからの被リンクが多い傾向にあります。
キュレーション対策にGoogleがアルゴリズムを変更か?
DeNAのキュレーションサイト「WELQ」が社会問題となっていましたが、Googleがアルゴリズムを変更して不正確なコンテンツを上位表示させないようにしたようです。
個人サイトをhttpsに対応すべきか?
グーグルが「HTTPS everywhere」を推進しているようで、サイトがhttpsに対応しているかどうかによって検索順位にも若干の影響が出るようです。
URL削除ツールではインデックスが完全に削除されない
以前、ウェブマスターツールからサイトの削除を送信していたのですが、数週間後ぐらいに確認してみたところ、site検索ではヒットしなくなりました。これでインデックスが削除されたものと思い、そのまま放置していたのですが、どうもそれでは不十分だったみたいです。
ディレクトリ登録サービスの相次ぐ停止
終了したというわけではないようですが、ディレクトリ登録サービスがあいついで新規の登録を停止しているようです。加えて、リンクには nofollow が付与されるようになってきてますので、今後、ディレクトリ登録を利用することによるSEO効果は見込めなくなってきたのかもしれません。
アフィリエイトでSEO業者を使うリスク
アフィリエイト収益がたくさん発生してくるようになると、10万ぐらいかけてSEO業者に依頼してもいいかなっていう気持ちにもなってくると思います。
けれども、その際には重大なリスクが伴うことも覚悟しておかなければなりません。
SEO効果の高い被リンク
外部リンクを獲得する際にも、SEO効果の高いものと低いものがあります。できるだけ、SEO効果の高い被リンクをたくさんもらうようにしましょう。
大量コンテンツ作成によるSEO対策
SEO対策の要素としては外部リンクの獲得が大きな比重を占めるわけですが、コンテンツという部品さえあれば、外部リンク獲得は比較的簡単です。
逆にいえば、このコンテンツをいかにして作成するのかという点が、SEO対策上、一番大きな課題となるわけです。
ページランク更新で気づいたこと
当ブログでは特に変化がなかったのですが、ゴールデンウィーク以降はぴったりと止まっていたページランクの更新が、最近おこなわれたようです。