MTブログ
Movable Type のテンプレートモジュールはまとめてます
Movable Type のテンプレートを観察してみると、インデックステンプレートやアーカイブテンプレートの方には、具体的な内容は書かれておらず、詳細はテンプレートモジュールを参照してね!みたいな感じに書かれていたりします。
MovableTypeのデフォルトテンプレートについて
MovableTypeでブログを作成すれば詳細なカスタマイズができるので、自分の思うとおりに作ることができます。けれども、最初のテンプレートの設定自体はかなり難しいです。
ブログのカテゴリをスラッシュからindex.htmlにカスタマイズ
Movable Type や WordPress でブログを作成していると、カテゴリのURL設定がなかなか難しかったりします。どうも、スラッシュで終了してしまう形で作成する形になってしまうようなんですが、個人的には、できるだけ、htmlで終了させたいんです。
mtブログとwordpressブログの比較
CMSなんとかで有名な Movable Type と wordpress ですが、ブログの作り方としては、どちらがいいのでしょうか。私は mt ブログの方が作りやすいのですが、wordpress もさくさくなんでどちらもいい感じがします。
mtブログのカテゴリわけの多さとSEO対策
当ブログのmtの場合、どうも、記事のカテゴリーを追加すると、フォルダわけされてしまうようなのですが、フォルダわけが無意味に多いとSEO的にまずいような気もしたりです。
MTOSデフォルトのHTMLとCSSの特徴
MTOSのデフォルトのHTMLとCSSについてですが、SEO対策によいのか悪いのか、いまいち判断が付きません。
シーサーブログをMTブログ化
以前まではシーサーブログでブログを更新していたのですが、レンタルサーバーに引越したもので、MTブログ化して更新することにしました。
シーサーブログはとても更新しやすかったんですが、どうにもタグページあれこれで、レンタルサーバーへと引っ越してきたんです。