ティップス
サイトリンク消滅の可能性について
とあるキーワードでサイトリンクが出現しているブログがあるのですが、よっつほどのちっちゃいサイトリンクなんです。サイトリンクは一度出現したら、なくなってしまうことってないんでしょうか。
ホームページのようなブログの作り方
ブログとホームページの違いでいえば、やはり、ほったらかせるか、そうでないかの違いが一番大きいと思います。ホームページのような作り方をすれば、ブログの場合でも、ある程度はほったらかしにしておくことができるはずです。
ブログキーワードの重要度は上部と下部で違う
ブログの上部と下部ではキーワードの重要度にも違いがあるように感じます。一般的には、bodyタグ直後のキーワードが重要視され、コメント欄などのページの下部はあまり重要視されない印象もあったりします。
ブログのサイトリンクの作り方
グーグルで検索した際、サイトリンクが出ることがありますけど、割とページボリュームが多い場合は8つ、ページボリュームが少なめのブログの場合は4つぐらい出る傾向があるようです。
サイト内検索窓をブログに設置してみた
当ブログではないのですが、ヤフー検索窓をブログの方に設置してみました。ブログ内検索というやつなんですが、正直、スペースのわりにそれほど使用されることのないツールだと思うんです、検索窓って。
発リンクの位置と種類とSEO
リンクする場合でも、ページ内の記事コンテンツ中でリンクを貼るのか、サイドバーやフッターに貼るのか、あるいは、全ページからリンクするのかアンカーテキスト、もしくは画像でするのかによって、SEO効果にも違いがあるかと思います。
ブログのレイアウト構成
ブログレイアウトには2カラムや3カラムなどいろいろありますが、画面の解像度に左右されにくい表示のされ方になるのは両サイドバーの3カラムがぶなんだと思います。
ディスプレイの大型化が進んでいるので、それに合わせてブログのレイアウトも大きめに設定する必要があるかと思いますが、そうすると、2カラムの場合は記事本文の横幅がどうも大きくなりすぎるような気もします。
作りたてブログの更新頻度は高めに
ブログの更新はそれほど頻繁にやる必要もないかと思いますが、やはり、作りたての場合はなるべく更新した方がいいような気もします。
作りたてブログはインデックスされにくい
一般的には、作りたてブログの場合はインデックスされにくいようなんですが、ブログの作りはじめはちょこちょことデザインなどを変更することが多いものです。
ブログのリンク切れは気づきにくい
最近になって、seesaaブログから当レンタルサーバーへと引っ越してきたわけなんですが、どうも、過去ログへのリンクがほとんどリンク切れになっていたようです。